
Mint'z Planning Official
Instagramではこれまで、アンケートといえばストーリーズの投票スタンプが主流でした…!
ですが最近では、フィード投稿やリール投稿のキャプション内でも投票ができる「アンケート機能」も、ユーザー同志の親密度を高めるために活用されています。
本記事では、この「キャプションでのアンケート機能」の基本から活用術、企業アカウントによる実例までをSNSマーケターの視点で解説します!
目次
フィード投稿やリールのキャプション内に”最大4択”までのアンケートを設置できる機能です!
これまで24時間限定のストーリーズでしか使えなかった「投票」が、タイムライン上でも実施できるようになりました✨
⭐️より多くのユーザーに届く
⭐️中長期的なデータ収集が可能
といった点で、マーケティングにおいても注目が高まっています
投稿作成画面で「キャプション」欄をタップ
「アンケートを追加」を選び、質問と選択肢を入力
投稿するだけで、左下に「投票」ボタンが表示されます!
回答者は、その場でワンタップ投票&後から変更も可能✨
手軽に参加できる”インタラクティブな体験”が魅力です。
投稿者: どのユーザーがどれに投票したか(名前・人数)を確認可能
投票者: 得票数のみ閲覧可(5人未満は非表示)
⚠️注意点⚠️ 投稿後は選択肢の編集ができないため、内容の最終確認は必須!
Instagramのキャプションアンケートは、マーケティング施策にも活用しやすいのが特徴です!
・商品開発のリサーチに
→「どっちのカラーが好き?」など、リアルなユーザーの声を取得
・フォロワーとの交流促進に
→「○○派?コメントでも教えて!」で反応&会話を生む
・季節や話題性を活かした投稿に️
→「この夏行きたいのは海?山?」など、時期に合わせて興味を引きやすい
エンゲージメントアップはもちろん、ユーザー視点のインサイト収集にも活用できます。
この投稿をInstagramで見る
🩷 Heart Move Marketing Point 🩷
「Q. トイレのニオイ対策してる?」というキャプションアンケートを設けることで、ニオイが気になりやすい夏場という季節性と家庭内の“なんとなく気になっていた悩み”をリンクさせ、ユーザーに共感や気づきを促す仕掛けに…!
生活者のリアルな声をダイレクトに拾える接点として活用できるほか、投稿ごとの反応をもとに今後の企画やコンテンツ方針のヒントとしても応用可能です✨
この投稿をInstagramで見る
🩷 Heart Move Marketing Point 🩷
「フォロワー限定・先見せ」を打ち出すことで、投稿に特別感を持たせながら、アンケート機能やスタンプリアクションの活用で“視聴者参加型”の導線を設計しています✨
特に、スタンプによるリアクションを促すことで、ユーザーが「自分も関わった感覚」を得られやすく、投稿への没入度やエンゲージメントを自然に高めている点が特徴的です。
さらに、先見せという表現を用いることで「フォローしている人だけが見られる」「今だけの内容」といった限定性・速報性も訴求でき、ストーリーズ的な親密感とリールの拡散性を両立している点は、フォロワーとの関係構築において有効なアプローチといえます。
Instagramのキャプション内アンケート機能は、ストーリーズよりも広く・長くリーチできる新たなユーザー参加型ツール。
マーケティング施策におけるリサーチとエンゲージメントの両立に、今後ますます活用が進みそうです…!
現在は一部ユーザー限定の機能ですが、正式リリースに向けて今のうちに使い方や活用アイデアをストックしておくと◎!