
mintz.official
みなさんお久しぶりです。
10月から産休に入ったセールスプランナーのchiiです。
(先日大好きなお友達にベビーシャワーやってもらっちゃいました!)
まだ産休に入って3週間なのに、暇過ぎて会社に出戻り。笑
というのは冗談ですが、産休の手続きに久しぶりに会社に来たので、記事でも更新してみようかなと♩
皆様是非、お付き合いくださいませ。
みんなによく聞かれます。 ”ちぃちゃん、毎日何してるの??”
22歳で大学を卒業してから約7年間、お休みすることもなく働いて来た訳で、産休に入って1週間くらいは会社に行かないことが違和感で仕方がなく、会社の記事やslack、メールを舐め回すように見ていました。笑
「決して悪いことをしている訳でも無く、仕事をしなくていい」
少し前までは夜中だろうと休日だろうと仕事に全力を注いでいた自分が、家でゴロゴロしたりゆっくりお散歩をしたりこんなにもまったり過ごしている。そんな自分に最初はとにかくクエスチョンマーク。笑
でも、今の自分のお腹の中には愛するbabyがいて、毎日元気に動き回って夜中まともに眠ることも出来なくて、日中は腰の痛みと息苦しさと戦っていたり。
今しか感じることの出来ないこの不思議な感情に、確実に初めての幸せを感じながら、お休みを満喫しております。
これも、とっても良く聞かれる質問。
正直なところ、1年も先のことを、今の時点で確実に答えることは出来ないと思っています。
子どもが産まれたら一段落!ではなくて、子どもが産まれてからこそがスタート。 “初めての出産、子育て” は、きっと想像出来ないような困難が沢山あるはず。
私は昔から何かのミッションをこなすことは好きなほうで、 ”出産、子育て” もそう、自分の中に新しい壮大なミッションが舞い降りて来た気分で、今からとってもワクワクしています。
だけど、必ずぶつかるであろう「理想と現実の大きな差」に、1年後の自分がどのようなワークライフバランスを選択しているのかは、今はまだ想像が出来ないのです。
確実に思っていることは、人生のライフステージが変わるその時々に、なるべく望んだワークライフバランスを選択出来る自分でいたいということ。
すなわち、 ”自分の出来ること、武器を沢山持っている女性でいたい” ということです。
先日、同い年のお友達A・Bとランチをしながらガールズトーク。
(Aは、ネイリスト。Bは、クラブで働いています。)
妊娠したら仕事どうする?続ける?やめたい?
A:私はネイルだからね、出来るところまでは続けるつもりだし、出産後も仕事はするかなぁ。
でも今のお店で続けるというよりは、もっと仕事の時間を自由に出来るように、自宅とかで個人サロンをやりたいかも。でも個人での集客とかってどうしたらいいのかとか、分からないこと沢山あるからお勉強しないとなんだけど。
そこはまぁ、ちぃちゃんPR宜しくね!笑
私:笑。手に職があるっていいよね〜! 今の会社だとあまり自由は効かないの?
A:効く方だとは思うのだけど… どうしてもシフトは前もって決めなきゃいけないし、何かあった時は迷惑をかけがちだよね。
子どもが熱が出たー!とか言って早退したりとかもしにくいし…
B:私は、必然的に今の仕事は辞めないとだよね。お酒飲めないし。
私・A:でもBの彼なら経済的にも支えてくれるだろうし、まぁそれも有りなんじゃない?結構亭主関白系だしね!笑
B:んー…でも子どもが産まれてからは、自分のためにも何かはしていたいなぁって思うんだけどね。つまらない女になりたくないし。
でも正直、昼間の仕事で何も経験が無いから、何をしたらいいのか何が出来るのか分からない。
私:事務とかー…受付とか?
A:この歳になると一から学ぶのも結構体力がいるよね。
B:うん、何かしたいけどカフェでバイト!とかはやだし、OL的なことしてみたいけど、今から挑戦するには遅すぎるって億劫にもなる。わがままだけど、私だめだなぁ〜って思っちゃう。
ちょっと極端な3人を出してしまいましたが、
私の場合、家でネイルを…という選択肢はしたくても出来ない訳で、専業主婦という選択肢もありません。
そして彼女たちにもまた、選びたくても選べないことがあります。
これまで過ごして来たそれぞれの経験が、スキルが、自分の選択肢を広げてくれます。
そしてそこに、家族や企業側のサポートが+されて、その選択肢がリアルなものになります。
ミンツでは、女性社員のライフステージの変化の中で、産休に入るメンバーや時短勤務が望ましいメンバーが増えてきたこともあり、柔軟な働き方が出来る環境を整えていこうと、フルリモート・フルフレックス制度が起用されています。
※詳しくは、先日長尾が書いてくれたこちらの記事にて。
フルリモート・フルフレックスを導入した理由
https://mintzplanning.com/10306
私が入社したての頃にはまだ無かった制度ですが、金本社長が昔からずっと言い続けている「世の中の女性が、輝き続けられるLIFEを」という会社の理念のもと、働く女性のリアルな問題に触れながら、様々な制度がどんどん取り入れられています。
私は今になって改めて、ミンツの社員として4年間頑張ってきて本当に良かったと、実感しています。
駆け足で突っ走って行く会社だったので、自分も一戦で戦っていたときは、子どもを育てながら今の仕事を続けることはきっと出来ないと思っていました。
でも今は、自身のライフステージに合わせて、突っ走ることも歩くことも出来る。この制度が導入されたことで、私の中に「会社に戻る」という選択肢が増えました。
自分は何がしたいのか
自分は何が出来るのか
輝き方や輝く場所は自分自身で決める
これから先、母という新しい自分になっても、そんな女性でいたいと思います。
子どもが産まれたらまた遊びに来ます♡
chii