
mintz.official
久々の投稿になります!
CSOの長尾(https://mintzplanning.com/member/nagao)です。
先日のCruising Party(https://mintzplanning.com/10200)で誕生日を弊社メンバーにお祝いしてもらいまして、Mint’z愛がますます高まっております!笑
さて今日は、Mint’zに新たに導入したフルフレックス、フルリモートワークについて、その目的、背景、経緯をご紹介したいと思います。
そもそものフルリモートワーク・フルフレックスの詳細、メリット、デメリットに関しては、先日弊社Planner chiiが書き起こしてくれています。
(https://www.wantedly.com/companies/mintzplanning/post_articles/135254)
以下が弊社での改定前後の制度!
【改定前】
・10時半 – 18時半のコアタイム
・リモートワーク無し
【改定後】
・コアタイム無しのフルフレックスワーク(7時-22時)を導入
・制限無しのフルリモートワークを導入
※毎週月曜の全体朝会や全社総会は出勤並びに参加必須
※程度や範囲については、各事業部長が判断
なので、今回大幅に変更した形です!
導入を真剣に検討していくきっかけとして、弊社女性社員のライフステージの変化の中で、産休に入るメンバーや時短勤務が望ましいメンバーが増えてきたことがあり、柔軟な働き方ができる環境を整えていきたい!というのがありました。
(先日産休に入ったPlannerのchii)
振り切った制度でもあるため様々な意見がありましたが、弊社のミッションである「女性が、ライフステージの変化の中でも好きを諦めず挑戦し続けられる社会をつくる」を果たしていく上で、チャレンジすべき制度であるという結論になりました。
社員のライフステージにあわせて自分らしく働ける環境を目指していく中で、課題も次々と出てきます。
スタンスとして、課題に尻込んでやらないと意思決定するのではなく、理想から逆算してどうすればそれを解決できるのかを考えていこうと。
現状は、チームによって全解禁しているところもあればフルフレックスのみ解禁、リモートワークを一部解禁など様々。
まだまだこれから運用という状況ではありますが、ワークしていくためには、ビジョン , ミッション , OKRの策定と浸透、また、個々人のプロ意識が大前提として必要になってきます。
「自分さえ良ければいい」という感覚の人が一人でもいれば、成り立ちません。フルリモートワーク・フルフレックスは「楽に働くため」の制度ではなく、「自分らしく働くことで、それぞれが最高のパフォーマンスを発揮する」ことが目的の制度です。
すなわち、ある側面からみると、「アウトプットのプロセスは個々人に任せるので、成果にコミットしていきましょうね」という、厳しい制度なのです。
自分らしく働き、アウトプットに集中したい方からすると最高の環境だと思います。
そしてチーム意識をもって働く必要がありますので、当然ビジョン、ミッション、OKRの浸透が必須になってきます。
これらを常時洗練させていき、それぞれが「自分らしい」働き方を実現できる会社にしていきたいと思っています!
今回のフルフレックス、フルリモートワーク解禁ないし、人事制度という意味では、まだまだできることだらけですので、引き続き最良を目指していきたいと思います!
現在弊社では、あらゆるポジションで採用中ですので、少しでも興味のある方は連絡をいただけたら嬉しいです!
ぜひお話しましょう!お待ちしております♪
▼採用中ページ