creators
SNS Consultant – Manae
SNS Consultant – Manae
2025.08.29

【社員インタビュー】感性を信じて、センスを磨く。SNSの現場で見つけた私のクリエイティブ軸

目次

勝山真永 Social Media Planner

SNS運用代行(主にInstagram)のディレクターを務める。
コンテンツの企画から撮影、デザイン制作や、キャプション・ハッシュタグなどの投稿内容作成、さらには実際の投稿やその後の数値結果の分析まで、Instagramアカウントの運用にまつわる全てのディレクションを行う。

・ ・ ・

ーーミンツプランニングに入社した決め手を教えてください。どんなところに惹かれましたか?

大学時代、たまたまご縁のあった代理店さんを通じて業務委託としてSNS運用代行に携わっていたことがあり、「これを本業にしたい!」という思いからミンツプランニングにて面接 を受けました。

SNSマーケティング 事業を主軸にした会社は多くありますが、ミンツプランニングは女性の感性を強みとしている会社なので取り扱う商材も女性向けのものが多く、この会社なら「好きを仕事にできる!」というワクワク感を覚えたことが一番の理由です。

また、私自身が影響されやすいタイプなので、「女性として美しい人が多い環境に身を置きたい!」という就活の裏の軸もあったのですが、ミンツ社員はまさに美女揃い!笑
私もこの会社に入って、美しいお姉様たちのように仕事面でも女性としても成長したいと感じたのも決め手の一つです。

ーーインターンとして入社された当初は、どんな業務を担当されていましたか?印象に残っている出来事があれば、あわせて教えてください。

最初の2ヶ月間はキャスティング業務を中心に行い、3ヶ月目からは念願だったクリエイティブの部署で、まずはアシスタントとしてSNS運用代行業務に携わりました。

元々SNS運用代行のディレクターになりたいという思いで面接を受けたということもあり、実際のディレクター業務を間近で見て学べて、本当に楽しかったです!

特にルミネエストの期間限定アカウントの施策では、実際に撮影係を担当したり、顔出しなしで被写体になったりという経験をさせていただき、可愛いスタジオで可愛いお洋服やアイテムに囲まれてずっとワクワクしていたのを覚えています。

ーーインターンから社員へ。ご自身の中で変化や成長を感じた、ターニングポイントがあれば教えてください。

業務内容が大きく変わることはなく、インターンから社員へグラデーションのように移り変わったのですが、そこで一番感じた私自身の中での変化は「責任感」でした。

どれだけ新人だとしてもクライアント様にとってはSNSのプロ。
インターン時代からお世話になっていた先輩に言われていた「SNSのプロとしての自覚を持つ」ということをより一層意識するようになりました。

ーー現在は、どんなお仕事を中心に担当されていますか?

SNS運用代行(主にInstagram)のディレクターを務めています。

SNSコンテンツの企画から撮影、クリエイティブ デザイン制作や、キャプション・ハッシュタグなどの投稿内容作成、さらには実際の投稿やその後の数値結果の分析まで、Instagramアカウントの運用にまつわる全てをディレクションしています!

ーー撮影現場にも関わられているとお伺いしました。撮影の際に大切にしていることや、こだわりポイントがあれば教えてください。

担当している案件の撮影は全てディレクターとして参加しています。

撮影時には商品のロゴやパッケージの質感が伝わるようにクライアント様目線も大切にしつつ、既存顧客はもちろん、潜在顧客のSNSユーザーにもリーチできるように「可愛い!」 と思われるクリエイティブ制作を意識しています。

新しく撮影に参加するメンバーには毎回お伝えしているのですが、“肉眼で見える画”と“カメラ越しの画”はまったく違います。
だからこそ撮影しながら微調整を繰り返し、納得のいく一枚になるまで妥協しません!

ーー“SNS”をお仕事にしている中で、やりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?

一番はクライアントさんからお褒めの言葉を頂いた時ですね!

一概に可愛い・面白いと言っても、そのクライアントさんやブランドイメージによって求めているものが違うので、そこを丁寧に 汲み取り、クリエイティブイメージを具現化しつつ世の中一般的にも受け入れてもらえるものを創りだすことが、私たちのお仕事だと思っています。

ーー日々変化するSNSのトレンドを、どのようにキャッチアップしていますか?また、自分の感性とのバランスの取り方など、意識していることがあれば教えてください。

プライベートの時間で何気なくSNSを見ているタイミングでも、担当しているSNSアカウントのヒントになりそうな投稿は欠かさずクリッピング(保存)しています。

ただ可愛い!だけではなく、「なぜ目を引くのか?・ なぜ興味が湧くのか?」 ―などコンテンツの創作背景やハートムーブした裏側 まで自然と考えるようになってしまったのは職業病かもしれません笑

世の中やSNSの最新 トレンドを共有・考察する社内ミーティングも毎月定期的に 行っているので、自分が得意とするジャンル以外の最新トレンド情報 も幅広くキャッチアップできています。

ーーミンツプランニングの社内の雰囲気や、働く環境について感じていることはありますか?

女性だけの会社と言うと珍しくてなかなか想像つかない方も多いのではないかなと思います。実際、キラキラしたイメージの裏では、もちろん泥臭く作業しないといけない日もあります(笑)

オフィスでは皆さんサバサバ・テキパキと仕事をこなしており、その一方で 休憩時間に飛び交う話題 はトレンド・美容・恋バナなど♡
先日韓国旅行に行く予定があり、休憩中にオフィスにいたメンバーにおすすめを聞いたところ、美容〜グルメまで最新スポットがどんどん出てきて、皆さんのトレンド感度に改めて驚かされました。

また、あと服装が自由でみんなオシャレなので、出社の日は美意識といった意味でも良い刺激をもらえます!

ーーミンツプランニングでは「Heart Move Marketing(ハート・ムーブ・マーケティング)」を大切にしていますが、ご自身の中で最近“心が動いた”出来事はありましたか?

最新 トレンドを共有・考察する社内ミーティングでは、お互いの得意なジャンルのトレンドをキャッチアップするだけではなく、実際に「Heart Move」した要素を企画提案やデザインに落とし込むというところまでをゴールとしています。

ディレクターメンバー・デザイナーメンバーそれぞれのこだわりが詰まっており、その度にプロ意識に心が動かされます。

私たち作り手が心動かされないものでは、ユーザーの心を動かすことはできません。
「Heart Move」を感覚的に感じ取ると同時に分析・言語化することで、さらなる「Heart Move」を生み出せるよう、日々切磋琢磨しています!

ーー今後挑戦してみたいお仕事や、新たに磨いていきたいスキルがあれば教えてください。

スキンケアやコスメ系のアカウントをお任せいただくことが多いので、今後は ファッションや今までにない担当したことのないジャンルのSNSアカウントの運用に も挑戦してみたいです!

ディレクターとして独り立ちをしてから、少し余裕も出てきたところなので、クリエイティブディレクターの育成にも注力していきたいなと思っています。

ーー一緒に働く仲間に対して「こんなことを大切にしてほしい」と思うことがあれば教えてください。

私自身もぶつかったことのある壁なのですが、業務として企画やコンテンツ 作りを行うとなると、業務を遂行することが目的になってしまって面白いものにならない・・なんてことも。

そんな時には、「 自分だったらどんな投稿が見たいか?どんなコンテンツだったらときめくか?」 ―という”超ユーザー目線”を大切にしてほしいなと思います!

ーー最後に、ミンツプランニングに興味を持ってくださっている方へ、メッセージをお願いします!

ミンツプランニングには「好き」や「得意」を伸ばしながら、社会人としても女性としても成長できる環境が整っています。

SNSやマーケティングが好きな方、好きなことをお仕事にしたい方、最新トレンドに敏感な方、個性やこだわりを活かしたい方、ぜひお待ちしております!♡

Manae Katsuyama
メディア・クリエイティブ部署にて約半年間のインターンを経て、正式にミルンプランニングに参画。 現在はクリエイティブ部署にてSNS運用のコンサルタントとして、企画、撮影、動画制作などに携わっている。
contact
contact
企業の皆様へ