creators
PR Planner - Rieka
PR Planner - Rieka
2025.02.21

【SNS最新情報】いまさら聞けない…2025年版|Instagramインサイトの見方👀

「Instagramインサイトって難しそう…」そんな方も、この記事を読めば大丈夫!

Instagramインサイト(プロフェッショナルダッシュボード)は、投稿への反応やリーチ数、フォロワーの属性データなどをチェックできる分析ツールで、プロアカウントのユーザーであれば誰でも無料で使用できるので、うまく活用すれば投稿の質がぐっとアップします✨

今回は、最新のインサイトの見方をわかりやすく解説します!

Instagramインサイト・プロフェッショナルダッシュボードとは?

Instagramインサイト(プロフェッショナルダッシュボード)とは、Instagramアプリ上で確認できるデータ分析ツールです。プロアカウントに切り替えると、各投稿のパフォーマンスを数値で分析することができ、SNSアカウントの運用改善に役立ちます。

インサイトの見方

まずは、アカウント全般のインサイトを見てみましょう。
インサイトで分析できる主要な項目はこちら👇

  • リーチしたアカウント(どれだけの人に届いた?)
  • アクションを実行したアカウント(どんな反応があった?)
  • 合計フォロワー数(フォロワーは増えた?)
  • シェアしたコンテンツ(投稿のパフォーマンスは?)

ここからは、インサイトの確認方法を2つご紹介します!

①アプリからチェックする方法
プロフィールページにアクセスし、右上のハンバーガーメニューをタップ→「インサイト」を選択してインサイトを表示します。

②プロフェッショナルダッシュボードからチェックする方法
プロフィール文の下にある「プロフェッショナルダッシュボード」をタップすることで、過去30日間のインサイトまとめてチェックすることができます。

「リーチしたアカウント」とは?

「リーチしたアカウント」は、投稿やストーリーズが表示されたユニークユーザーの数を指します。
たとえば、同じ人が10回見ても1リーチ。これにより、フォロワー以外の人にも届いているかチェックできます!

  • インプレッション投稿が表示された回数(リーチとは別)
    インプレッションはコンテンツが見られた回数を指します。
    同時に使われやすい言葉として「リーチ」はコンテンツを見た人数となるため、通常はインプレッション>リーチとなります。

     
  • コンテンツタイプ別(リーチ順):ストーリーズ、リールごとのリーチ数
    投稿、ストーリーズ、リールといったコンテンツタイプ別によるリーチ数をフォロワーとフォロワー以外で確認することができます。
     
  • トップコンテンツ(リーチ順):反響の大きい投稿ランキング
    指定期間に投稿されたコンテンツのうち、パフォーマンスの高い投稿(投稿・ストーリーズ・リール・ライブ動画)を確認することができます。
     
  • リーチしたオーディエンス:ユーザーの国や都市、性別、年齢層などのデータ
    広告を含め、コンテンツを1回以上見たユニークアカウントの数が表示されます。
    同一アカウントが複数のコンテンツを見た場合のインプレッションとは異なります。ここでは、広告、上位の国、上位の都市、性別、年齢層などを確認することができます。
     
  • プロフィールのアクティビティ:プロフィール訪問数やウェブサイトクリック数
    ユーザーがプロフィールに対して行ったアクションの数。
    プロフィールへのアクセス、ウェブサイトのタップ数、ビジネス住所のタップ数、電話するボタンのタップ数、メールを送信ボタンのタップ数、テキストボタンのタップ数が表示できます。

Instagramの「インタラクション」とは?

「インタラクション」は、投稿やストーリーズ、リールに対する「いいね!」やコメント、シェアなどの合計数です。

「アクションを実行したアカウント」という表示もあります。この場合は、自分のフィード投稿やストーリーズ、リールに対するいいね!やコメント、シェアなど、何かしらのアクションをしたユーザーの合計を指します。詳細ページでは、アクションを実行したオーディエンスやコンテンツでのインタラクションを確認できます。

  • トップコンテンツ(エンゲージメント順)どの投稿がもっとも反応を集めた?
    リール動画や投稿、ストーリーズといったコンテンツによる「いいね!」などエンゲージメント数の差をフォロワーとフォロワー外で確認することができます。
     
  • コンテンツでのインタラクション:いいね!やシェア数の確認
    投稿でのインタラクション(いいね!、コメント数、保存数、シェア数)、ストーリーズでのインタラクション(返信、シェア数)、リール動画でのインタラクション(いいね!、コメント数、保存数、シェア数)、動画でのインタラクション(いいね!、コメント数、保存数、シェア数)、ライブ動画(コメント数、シェア数)でのインタラクションの合計数を確認できます。(広告等で宣伝されたコンテンツでのインタラクションも全て含みます。)
     
  • アクションを実行したオーディエンス:エンゲージしたユーザーの属性(国、都市、性別、年齢層など)
    コンテンツに対してアクションを実行したアカウントのオーディエンス(上位の国、都市、性別、年齢層、フォロワー、フォロワー外)を確認することができます。

インサイトのデータを活用して、反応の良い投稿をしよう

Instagramのインサイトを活用すれば、投稿の反応をチェックしながら、より効果的なコンテンツ戦略が立てられます。

インサイトでは様々なデータを分析することができるので、どこでどんな情報が確認できるのかをおさえておきましょう。データを俯瞰的に見てみると、「いいね!」は少なくても、保存が多い画像など、投稿の特性がみつかるかもしれません!

例えば…
「いいね!」が少なくても「保存」が多い → ユーザーにとって価値のある情報!
✅ ストーリーズのリーチが低い → 投稿時間やハッシュタグを工夫!
✅ フォロワー以外のリーチが多い → 新規フォロワー獲得のチャンス!

データを毎日チェックする必要はありませんが、KPIを設定し、定期的に分析することが大切です。Instagramでのユーザーエンゲージメントを高めるために、ぜひインサイトを使いこなしてください!

💡 「とはいえ、忙しくてインサイト分析まで手が回らない…」 そんな方は、私たちにお任せください! 弊社では、SNS運用のプロが過去の実績や最新アルゴリズムを分析し、効果的なSNSマーケティングをサポートしています。

📩 ご相談はお気軽に! あなたのアカウントをもっと成長させるお手伝いをします💓


Rieka
前職では分譲マンション専用WEBサイトの立ち上げメンバーとして、サイトの構築からメルマガ配信、登録促進、メニューの充実などを経験。 より幅広い商材とSNSに特化したマーケティングを志望し、ミンツプランニングに入社。 現在は、セールス部署 PRプランナーとして営業活動から企画立案に携わっている。
contact
contact
企業の皆様へ