creators
Designer - Rena
Designer - Rena
2021.12.23

SNSで探す、クリエイティブ力アップの方法!

 

はじめまして、デザイナーの佐藤です!

今年の2月からミンツのデザイナーとして入社し、入社前はアメリカのLAにある日系会社でデザイナーをしていました。

初めてのコラム執筆で拙い文章になってしまうかもしれませんが、ぜひ最後まで楽しんでいってください♡

 

クリエイティブを常にアップデート!

みなさんは、自身のクリエイティブ力をどのように上げていますか?

方法は様々あるかと思いますが、私自身月に一度は必ず美術館やイラストレーターさんの展示会、

好きなファッションブランドのPOP UPなどに足を運び、アートに触れるよう心がけています。

 

しかしコロナ禍となってしまった今、リアルの展示に触れることが難しい…

弊社もリモートワーク+私は実家暮らしなので、気軽に東京に足を運べなくなってしまいました。

 

そんなとき活躍するのがやっぱりSNS!

今回は私が実際に行っているクリエイティブ力UPの方法をご紹介します♡

 

保存機能を最大限活用!- Instagram –

Instagramの「保存機能」って使ったことありますか?

良いと思った投稿を保存して、あとから見返すことができる機能で

Instagramのヘビーユーザーさんはもちろん使ったことがある機能かと思います😊

 

保存からさらにコレクションを作ることができ、ジャンル分けして見ることもできるのでとっても便利ですよね!

私もいくつかコレクションを作っているのですが、今回はその中から2つご紹介します♡

 

① Package/Product design

 

 

ミンツに入社してからパッケージデザインをさせて頂く機会が多くなり、最近新しく作ったコレクションです。

パッケージデザインってとっても奥が深い…

店頭やウェブサイト上に並んだとき、如何に視認性をもたせるかが勝負となる分野なので、

全体的なデザイン性に加えて分かりやすさ、伝わりやすさを重要視しなければなりません。

インスタ上には実際に売られている商品や、ただのモックアップでも参考になるデザインが多くあげられているので、気になった投稿はすぐ保存し、見返すようにしています。

 

② Inspiration

 

 

こちらは私のお気に入りのコレクションの一つ♡

デザインといってもイラストやグラフィックデザインだけではありません。

クリエイティブのヒントは様々なところに隠れている、と私は思っています。

例えば私は洋服が大好きなのですが、洋服や小物に使われている生地や色使いが非常に参考になります。

またインテリア、家具、建築、自然風景などからもインスパイアされる部分が多くあるので、日常生活に潜んでいるクリエイティブを探してみると、いつもと違った見方ができて面白いかもしれません😊

 

私は海外に数年にいた経験があるため、欧米チックなデザインが特に好きなのですが

コレクションは自分が好きなデザインで埋め尽くされていくので、見ているだけでワクワクします♡

 

流行を素早く多く獲得できる!- TikTok –

インフルエンサーが多く活用しているイメージのあるTikTokですが、

私にとってはTikTokもクリエイティブ力をUPさせる手段のひとつ!

最近発見したクリエイティブに使えるアプリをこちらも2つご紹介します。

 

① Art Set

最近イラストを勉強し始めたのですが、なにか良いイラストアプリはないかとふとTikTokを見ていたら

「Art Set」というアプリが紹介されているのを見て即ダウンロードしました!

 

 

ブラシの感じがとってもリアル…!

イラストとしてではなく、ブラシのただのストロークだけでも可愛い素材として成り立つので、クリエイティブ制作の際に活用しています♡

 

② Mental Canvas

 

 

一見普通のイラストアプリに見えるのですが、このアプリがすごく面白い!

なんと3Dのようにレイヤーごとに奥行きを付けられるんです…!

写真だけでは伝わりにくいと思うので、ぜひTikTokで「Mental Canvas」と検索してみてください。

(上記写真のURLはこちらです! https://vt.tiktok.com/ZSekjBjrG/

 

いつかなにかの企画で使えたら、普段のクリエティブとはひと味違った雰囲気を出すことができて面白いと思うので、使いこなせるように勉強中です✨

 


 

いかがでしたでしょうか?

自身のクリエイティブ力をUPさせる方法は様々ですが、SNSは日本だけでなく世界中のトレンドやデザインを瞬時に閲覧できるのが強みですよね。

 

今回は私なりの活用法をいくつかご紹介させていただきましたが、一つでも参考になれば幸いです♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!