SNS Consultant_Yui

お久しぶりです、秘書のmariです♩
今回は、ミンツプランニングがチームとして結果を出すために、社長秘書兼総務である私が心がけていることをお話ししたい思います。
最後まで読んでいただけたら嬉しいです♡
より多くのことに”気づく”ために
私がミンツにJoinしてから約9カ月経ち、社長秘書としても総務としても、観察力と想像力をはたらかせて仕事をすることが大切だと実感しています。
相手の視点になって観察することでより多くのことに「気づき」、相手の思考やこれから起こることを想像して「気づかれない」気遣いを心がけ、さらに自分が「気づけなかった」誰かの気遣いに「気づける」ようになることを目標にしています。
そのために、私は”シマウマの目”を持つように心がけています!笑
シマウマは両目で見える範囲が圧倒的に広く、首を動かさなくても真後ろ以外はほとんど見えています。笑
人と比べるとこんなイメージ・・!
このように、”物理的に見える範囲”という意味だけでなく、集中している時であっても常にアンテナをはって”今”起きている多くのことに気づけるように意識しています!
そうすることで、仕事に関してだけでなく、今まで気づかなかったメンバーの良いところや真似したくなるような素敵な行動に、より多く気付けたりもします♡
だから、私は“シマウマの目”を持つように心がけています。
チームで最高のパフォーマンスを!
そして、ミンツには様々なジャンルにおいて才能溢れるメンバーがいて、そんなメンバーが活動しやすいように環境を整えることが、チームプレーとして結果を出すために私ができることのひとつだと思っています!
ミンツには、”7Rule”という、7つの行動指針があります。
そのうちの1つが「チームで最高のパフォーマンスを!〜みんな違ってみんないい〜」。
1人1人違った良さをもつメンバーが、お互いをよく理解し、互いにポジティブな影響を与え、高め合いながら協力していけば最高のパフォーマンスが生まれます。
社長秘書=社長のサポーターというのは当たり前だと思いますが、私たちの会社では「社長秘書=全社員の名サポーターであってほしい!」と、現在産休中のChihiro(前秘書)から引き継ぎを受けました!!
メンバーのことを誰よりも客観的にみられる立場でもあるので、これからも”シマウマの目”でたくさんの気づきを得て、どうしたらメンバー全員が動きやすい環境をつくれるかを想像して、チームで最高のパフォーマンスを生み出していきたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
Mari.

